『月人石』 ~書の力を感じる絵本
今回は書の絵本をご紹介します。といっても、漢字の勉強をする絵本ではなく、書の力を感じる絵本です。
![]() |
![]() |
月人石―乾千恵の書の絵本 (こどものとも傑作集) 著者:乾 千恵,川島 敏生,谷川 俊太郎 |
乾千恵さんの書はとても力強く、単に意味を伝える文字を超えて、まるで生きているかのような生命力を感じます。編集部は、子供たちにもこの書の魅力を伝えるにはどうしたらよいかと考え、左側に書、右側に写真とひとこと添えるという形の絵本が作られたそうです。
「扉、猫、風、音、馬、影、水、石、火、山、蟻、月、人」の文字が力強く迫ってきます。川島さんは、表紙も含め14枚の写真のために4000回シャッターを切ったというだけあって、写真もとても魅力的です。書と写真の組み合わせが決まったら、谷川さんはほとんど即興的に言葉が浮かんできたそうです。
また、巻末に書の意味に対応した19の言語が載っています。世界にはいろんな国があることも、子供にも感じられるのではと思います。
「こどものとも」2003年1月号として出版されたものが、昨年ハードカバーとなって出版されました。税抜き価格が800円なのも嬉しいです。書は今、インテリアとして部屋に飾られる人も増えてきているとか。大人の方にもプレゼントしても喜ばれそうです。
★人気blogランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします→。人気blogランキングへ
| 固定リンク
「・見て楽しむ絵本」カテゴリの記事
- 『どこでもない場所』(2011.11.30)
- ”Willy's Pictures" 『ウィリーの絵』(2011.06.17)
- 『漂流物』(2011.06.15)
- 『はなおとこ』(2009.09.12)
- "Voices in the Park"『こうえんで・・・4つのお話』(2009.03.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 安野光雅の絵本展(2011.08.21)
- 星野道夫氏のTV番組案内(2009.03.03)
- いわむらかずお氏ラジオビタミン出演(2008.12.08)
- 『ライオンのめがね』(2003.05.10)
- 絵本のカレンダーあれこれ(2008.12.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2013年10月に読んだ本のメモ(2013.11.30)
- 2013年7月に読んだ本のメモ(2013.08.31)
- 2013年6月に読んだ本のメモ(2013.07.31)
- 2013年2月に読んだ本のメモ(2013.03.31)
- 2012年5月~12月に読んだ本のメモ(2013.01.14)
「絵本」カテゴリの記事
- 2月に読んだ本のメモ4(2012.03.03)
- 2月に読んだ本のメモ 1(2012.02.11)
- 12月に読んだ本のメモ(2012.01.01)
- 11月に読んだ本のメモ(2011.12.01)
- 『どこでもない場所』(2011.11.30)
コメント